沖縄/科学 : 海岸・河川・環境・防災 新力学研究
仲座栄三 新力学研究所
2024年08月25日
The Battle of Okinawa, and the Tsushima Maru and its children.
I would like to invite you all to watch this video. When we talk about war and peace, discriminatory statements are thrown around about being right, left, coloured, a political party, etc. But there are no such boundaries anywhere. All the facts of the Battle of Okinawa are engraved in our DNA. It is our dignity as human beings to know the lessons of the past for the future.
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20240822/5090029048.html ▼対馬丸撃沈80年 記憶と思いつなぐ母の歌|NHK 沖縄県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20240822/5090029049.html ▼対馬丸撃沈80年 あのとき命つないでくれた父|NHK 沖縄県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20240823/5090029052.html ▼対馬丸撃沈80年 沈む対馬丸を見た記憶|NHK 沖縄県のニュース
2024年07月20日
NHK Okinawa News: The trace of the Last Okinawa Battle in Mabuni, Itoman City, report by Kamiji of NHK.
NHK Okinawa's reporter Kamiji-san reports on how residents and soldiers survived the last fierce battle on the beaches of Mabuni during the Battle of Okinawa 79 years ago, actually walking the battleground and reporting on the severity of the situation.
沖縄戦の最後の激戦地となった摩文仁の海岸を実際に歩き、当時の状況を実体験いたしました。NHK上地記者のレポートです。
2024年07月20日
The story of the birth of Nakaza's new theory of mechanics was published in Okinawa Construction Newspaper
The story of the birth of Nakaza's new theory of mechanics was published in the Okinawa Construction Newspaper. The first three articles explain the birth of the new theory of mechanics, which is the fundamental theory for the numerical calculation of mechanics by computer, including material mechanics, concrete engineering and geotechnical engineering.
材料力学やコンクリート工学、そして地盤工学などの基礎理論に関して、仲座の新たな力学理論の誕生の話が沖縄建設新聞に掲載されました。
2024年06月02日
Panel exhibition on ‘Boulders of the Battle of Okinawa’ and ‘Bullet Stains of the Battle of Okinawa’ at the Okinawa Prefectural Peace Memorial Park, starting 5 June 2024.
A look around the Okinawa Prefectural Peace Memorial Park will impress you with the natural surroundings and scenic splendour. Below you, the wonderful cobalt blue sea stretches far beyond the horizon. From the far reaches of this sea, the ‘Iron Storm’ of artillery fire was directed at the site. When you look at the gunshot marks that remain there in their original form, you can see the Iron Gale in three dimensions. The ‘Battle of Okinawa Boulder’ and the ‘Battle of Okinawa Bullet Trace’ will forever tell the story of the Battle of Okinawa, the ‘Iron Storm’, and will continue to exist there in their original form. 沖縄県営平和公園の眼下には水平線まで海の見渡せる素晴らしい景色と自然が一望できます。この海の彼方からこの地に向けて「鉄の暴風」と呼ばれる艦砲射撃が放たれて、多くの人命や地上の殆どの物が失われました。そのときの艦砲射撃の弾痕をサンゴ礁のリーフ上に、崩れた崖や崖下の岩塊に見ることができます。これらの痕跡は未来永劫に「鉄の暴風」という沖縄戦が存在したことを語り継ぎます。
2024年04月27日
The characteristics and distribution of the "huge tsunami-Ishi" (tsunami boulders) generated by the Meiwa Tsunami of 1771 are described. The huge tsunami boulders have a circumference of up to 60 m and a height of about 12 m. How were these huge tsunami boulders moved by the tsunami? Hydraulic experiments confirm this.
The characteristics and distribution of the "huge tsunami-Ishi" (tsunami boulders) generated by the Meiwa Tsunami of 1771 are described. The huge tsunami boulders have a circumference of up to 60 m and a height of about 12 m. How were these huge tsunami boulders moved by the tsunami? Hydraulic experiments confirm this. The results of the hydraulic experiments well reproduce the movement of the tsunami stones. The experimental results show how the huge tsunami boulders were moved by the tsunami force while looking at them in the field. This results should be read by tour guides. It should also be used for disaster education for students on school excursions.
明和大津波の概要
明和津波と津波石
津波石はいかに運ばれたか
津波石の移動に関する水理実験
水理実験から予想されること
ツアーガイドや防災教育に活用してほしい
2024年03月07日
PDF of Nakaza's presentation.
A summary version of the content of Nakaza's special lecture on 7 March 2024 is available in PDF format.
This is a provisional version. Final version will be uploaded later.
2024年03月05日
Coral reefs were destroyed by shell blasts from naval gunfire during the Battle of Okinawa, in 1945.
It has been discovered that the coral reef had been destroyed by shell blasts from naval gunfire during the Battle of Okinawa, in 1945, scattering huge chunks of rock onto reefs. War remains were discovered, including collapsed coastal cliffs, holes on reefs and the remains of destroyed coral reefs.
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20240214/5090026657.html
2024年02月01日
Examination of artificial reefs and stable beaches in Okinawa Prefecture
Artificial reefs in Okinawa Prefecture
Examination of stable beaches using J. Hsu curves
Examination of disaster prevention of beaches and harbors
2023年10月30日
In Japanese, tsunami is written as "Tsu" and "Nami". Why is it spelled tsunami? When did the term Tsunami come into use in the English-speaking world?
Please see attached document. Unfortunately, the explanation is given in Japanese.
2023年10月30日
On Oct. 21 and 22, the 2nd Hydraulics and Fluid Dynamics Summit was held in Okinawa.
A total of 20 papers were presented this year.
The presentations showed progress in both research content and results compared to last year's presentations.
Dr. Fukuoka of Chuo University gave a review of this year's presentations and announced that the conference would be held next year.
2023年07月15日
NEW THEORY OF RELATIVITY THAT USES GALILEAN TRANSFORMATION AS BASIS OF TRANSFORMATION BETWEEN INERTIA COORDINATE SYSTEMS
\ After the experiments of Michelson and Morley (1887), Fitzgerald and Lorentz, based on their belief in the existence of the ether, showed that there could be a transformation, now called the Lorentz trans-formation, in the propagation of light to explain the experimental results. Einstein (1905) derived the Lorentz transformation under the principles of relativity and light speed invariance. It was given in a modified form of the Galilean transformation, a known coordinate transformation. As a result, the rela-tivistic time and length are applied in physics. However, since Einstein's theory of relativity led to the Lorentz transformation for coordinate systems, its consequences were attributed to the theories of Fitz-gerald and Lorentz, which assumed the existence of the ether. Einstein's theory of relativity thus leads to various paradoxes. Here, the author presents a new theory of relativity that does not lead to any paradoxes. This theory, which is the exact opposite of Einstein's theory of relativity, asserts the absoluteness of time and length and uses the Galilean transformation as a coordinate transformation law. Based on the coor-dinate transformations, Lorentz transformations are constructed as the transformation laws of electro-magnetic theory. Dynamics and electromagnetics using electromagnetic waves such as light for obser-vation are defined as relativistic dynamics and relativistic electromagnetics. Newton's laws of motion are modified under Galilean transformations as the laws of motion for a stationary object until it acquires an infinitesimal velocity. The new theory of relativity correctly explains all previous results of physics experiments. This paper integrates the contents of Refs. 3), 4), and 5) and is presented here in English. Further details are given in Ref. 5) in Japanese.
2023年04月26日
New Theory of Relativity (Physical Thinking) is published, refuting Einstein's Theory of Relativity.
新相対性理論(物理的思考編)著者:仲座栄三 発行:ボーダインク 202304, 363p. 中学・高校程度の数学による手計算で実体験する新相対性理論 原子時計の遅れ、彗星の近日点移動、重力による光の屈折、衛星軌道の追跡、ブラックホール、タイムマシン…の物理に迫る
相対性理論とはなんであったか? ガリレイ変換とは何であったか? ニュートンの運動の法則とはなんであったか? 我々のこれまでの科学的常識が問われる
New Theory of Relativity (Physical Thinking Edition): Eizo Nakaza, 202304, 363p. New Theory of Relativity with hands-on experience by hand calculations using middle and high school level mathematics. Approaching the physics of atomic clock delays, comet perihelion shifts, refraction of light due to gravity, satellite orbit tracking, black holes, time machines...
What was the Theory of Relativity? What was the Galilean Transformation? What were Newton's laws of motion? Our scientific common senses are questioned!
2023年03月27日
The meaning of Miyako Island's Folk Song "Nariyama Ayagu"
宮古島民謡 ”なりやまあやぐ”
國吉源次「宮古民謡特集」から引用 1.サー なりやまや なりてぃぬ なりやま すぅみやまや すぅみてぃぬ すぅみやま イラユマーン サーヤヌ すぅみてぃぬ すぅみやま 2.サー なりやま 参いすてぃ なりぶり さまずな(主) すぅみやま 参いすてぃ すみぶり さまずな(主) イラユマーン サーヤヌ すみぶり さまずな(主) 3.サー 馬ん乗らば たずなゆ ゆるすな主 美童家行き 心ゆるすな主 イラユマーン サーヤヌ 心ゆるすな主 4.サー ぶり寄し波や笑いど寄しず 我ブナリャ 笑いど迎い イラユマーン サーヤヌ 笑いど迎い
これは、宮古島のもっとも有名な民謡と言われている「なりやまあやぐ」の歌詞である。 その意味については、様々な解説がある。 「ヤマ」については、「場所」あるいは「人名」などとなっており、 「なり」については「慣れた」などと解釈されているようである。 そのようなことから、「慣れ親しんだ仲にも礼儀あり」とか、 「妻から夫への戒め」の歌であるとか言われているようである。
しかしながら、こうした従来の解説にはどうしても、しっくりこない。 従来の解釈は、どうも、歌詞の3番にある「馬ん乗らば たずなゆ ゆるすな主 美童家行き 心ゆるすな主」という歌詞の意味に大きく影響を受けているように思える。 上の歌詞で、3番以降は比較的簡単な方言で歌われているので、その解釈は読んで字の如しである。
やはり、歌詞の1番及び2番の意味がどうも簡単には理解が及ばない。 私の解釈を、去る3月23日の琉球新報紙(文化面)において紹介した。 (添付PDFをご覧ください)
私の解釈: 「なりやま」は、「成功者ヤマ」〔やまは人名、山積み,やまなり(山形)を連想させる人名〕 「すぅみやま」は、シュウミムヌ(欲張り者)を表し、直訳では、「よくばり者のヤマ」と解される。 いずれも、「ヤマ」は人名であるが「沢山の、かなりの」ということを連想させる。 2番の歌詞の末尾につく「主」は、後付けと判断されるので、上記歌詞では、カッコ付けで示してある。
以上から、私の解釈によれば、「成功者を称え、その振る舞いをも戒める」教訓歌と判断される。
詳細は、添付資料の紙面(PDF)をご参考ください。 追ってさらに臨場感あふれる詳しい解説をご紹介したい。
琉球大学 工学部社会基盤デザインコース教授 仲座栄三
2023年01月12日
Having troubles in your future, you would be introduced to the world called Civil Engineering.
沖縄の青い空と青い海から湧くエネルギーを満身に浴びて、活き活きと学ぶあなたを想像し、あなたの未来像を、この社会基盤デザインコースで発見してください。
2022年12月26日
Hydraulics and Fluid Dynamics Sumit was opened.
中央大学研究開発機構教授 福岡 捷二 先生が創設されたHydraulics and Fluid Dynamics Sumit が12月24日・25日の2日間琉球大学工学部において開催されました。 開催に当たり、福岡先生の文部科学大臣表彰受賞(科学技術分野)を祝して、盛大にオープニングセレモニーが行われました。2日間に亘って、水理学、河川工学、流体力学に関する発表が行われ、発表者は、厳しい質問に耐え抜きました。大変素晴らしい討議であったと思います。 発表の最後に「流体力学の支配方程式の見直し」の説明を行いました。PDFに資料を添付します。 閉会に当たっては、福岡先生による講評が行われ、次回の開催が宣言されました。益々発展した研究成果を期待する旨の言葉を頂きました。
The Hydraulics and Fluid Dynamics Summit, founded by Professor Shoji Fukuoka of the Research and Development Organization of Chuo University, was held at the Faculty of Engineering, University of the Ryukyus on December 24 and 25. The opening ceremony was held in honor of Dr. Fukuoka's receipt of the Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology. The discussions were excellent, and the presenters endured tough questions. The presentations were concluded with an explanation of the "Review of Governing Equations of Fluid Dynamics. At the closing of the meeting, Dr. Fukuoka gave a review and declared that the next meeting will be held in the near future. He expressed his hope for further development of the research results.
2022年12月21日
The Da Vinci Code #3. What did da Vinci see behind the Virgin Mary?
The Da Vinci Code #3. What did da Vinci see behind the Virgin Mary?
ダビンチコード第3段 ダビンチは、聖母マリアの背後に何を見たか?
Eizo NAKAZA University of the Ryukyus Dec. 21, 2022
2022年11月02日
Cracking the Da Vinci Code: Second Step
The man in profile of Davinci reveals the mystery behind the Mona Lisa.
I have attempted to solve the mystery behind the Mona Lisa, based on the key hidden in "the man in profile."
Please send your comments to: enakaza@tec.u-ryukyu.ac.jp
モナ・リザに潜む謎を、 「男性の横顔」に隠された鍵をもとに解くことを試みました。
皆様のご意見は、以下へ:
enakaza@tec.u-ryukyu.ac.jp
2022年09月19日
The Mystery of the Female nude Superimposed on the Golden Ratio of Leonardo da Vinci's "Male Profile"
投じられる謎 レオナルドダビンチの「男性の横顔」の胸の位置に潜ませた女性のねじれた後ろ姿の裸体の意味するところは何だろうか?
Mystery of female nudity lurking in the breast position of a male profile.
2022年08月23日
From religion to science
宗教から科学へ変えよう Let's change from religion to science.
宗教を信じるのではなく、科学を信じよう。
偉大なる神は科学といえる。科学こそ神でなかろうか。
科学は祝福とパンとを同時にもたらすことができる。
科学は、過去から学び、現代に活かし、未来を創ることができる。
科学は空想ではない。
教会やモスクから図書館へ、仏壇から机上へ、科学を見上げよう。
戦いではない、学びであり、発明であり、定理を創ることが信仰の誉れである。
聖者は、ニュートンのような科学史上に輝く先陣達である。
武力による争奪ではない、憧れが引き寄せる力となる。
宗教を科学へと変えよう。
Let's change from religion to science.
Instead of believing in religion, let's believe in science.
The great God is science. Science is God.
Science can bring blessings and bread.
Science can learn from the past, apply it to the present, and create the future.
Science is not fantasy.
From church or mosque to library, from altar to desk, look up to science.
It is not a battle, it is learning, it is invention, and it is the honor of faith to create theorems.
The saints are the shining vanguards in the history of science, like Newton.
It is not a contest by force of arms, but a force that longing attracts.
Let us turn religion into science.
Eizo NAKAZA
Aug. 23/2022
enakaza@tec.u-ryukyu.ac.jp
思考するとはどういうことか? に応える。
アインシュタインの相対性理論の誤りが正されて、新しい相対性理論が提示されています。
アインシュタインがどこでいかに誤ってしまったかを理解することができます。
ぜひご堪能ください!
根気強く読んで頂けたならそのすばらしさを体験できることになるでしょう。
その入り口で、たんなる想像で敬遠されると、永遠にこの感動を得ることはできません。
この思考の深さをぜひご体験ください。また、その感動をぜひ共有されてください。
まずは、指定のPDFをご覧ください。
ご感想やご指摘などございましたら、メールでご連絡頂けたなら幸いです。
ご遠慮なくどうぞ!!
以下のサイトの(Physics)から、適宜、お読みください。
https://u-ryukyu.repo.nii.ac.jp/search?page=1&size=20&sort=-createdate&search_type=2&q=1657698443681×tamp=1658722077.33865522022年07月21日
The 34th conference of the Japanese Association for Coastal Zone Studies is held in Okinawa
日本沿岸域が、琉球大学工学部で開催されます。ぜひ、ご参加ください。
ZOOMにて参加可能です。
研究発表 7月23日、午前9時より
シンポジウム 7月24日
詳細は、https://www.jaczs.com/04-convention/symposium/index.html
日本沿岸域学会ホームページ
シンポジウムの概要は以下のとおりです。
今回は、例年と少し変わった試みですが、『沖縄から全国へ情報発信』というテーマを挙げて、津波防災、大規模数値計算、生態系(アリの社会とヒアリ)という観点からの情報提供となります。
ご存じのとおり、沖縄県の先島地方においては、世界最大規模の津波記録と痕跡が存在します。古文書によると、津波の遡上高は28丈余(約85m)と記録され、1万人を超える(当時の島の人口の約1/3に当たる)死亡・行方不明者数が記録されています。津波規模は世界最大規模と想定されます。その規模の絶大たるを思わせる痕跡は、宮古諸島や八重山諸島に数多く残されている巨大な津波石に見ることができます。シンポジウムでは、発表者の調査結果などから当地ならではの観点に立って説明が行われる予定です。
第2の話題では、当コース水圏環境工学研究室で行われている大規模数値計算の内容が提供されます。話題提供者の福田准教授は、長年、河川における土石流の計算を行っており、土砂や流木のモデル化まで含めた複雑な計算事例が紹介されます。沿岸域学会ということから、話の内容を河川のみでなく、河口域、上記の巨大津波がもたらした巨大津波石移動の直接数値計算例、海洋における土砂の投入の直接数値シミュレーションなど、非常にユニークな計算事例が紹介される予定です。
第3の話題は、琉球大学農学部の辻教授による「アリの社会とヒアリ」となります。辻教授は、長年「アリ社会」に関する研究を行ってきており、この分野においては大変多くの成果を発表されております。本講演では現代自然選択理論によって明らかになってきた、一見平和な共同体のように見えるアリの社会内に存在する利害対立について紹介します。また、昨今では、港湾都市を中心として、エイリアンとしてのヒアリの問題などが報告されるようになってきました。沿岸域の研究者にとって我が国におけるヒアリ問題の現状の情報を共有することは有意義だと考えられます。
以上の3話を中心に情報提供が行われ、各話題について、フロアとの討議にできるだけ十分な時間を当てて議論が進められる予定にいたしております。また、当コースの水圏環境工学研究室が実施している水理学系の科目の特徴についても触れ、教育の観点からの全国への発信にも時間が割かれる予定です。
2022年07月12日
Introduction of the Civil Eng. Course, Faculty of Engineering, University of the Ryukyus.
社会基盤デザインコースの紹介
ユニークな取り組み、カリキュラム、研究紹介など
2022年06月08日
Orchid Festival for the Creation of "Songs of Hydraulics"
中学や高校の頃に、年表や周期律表、そして√ の値などを工夫して覚えたことは、数十年を経てもなお記憶にしっかりと残り、いまでもいざというときに活かさているのではないでしょうか。
これにならい、大学における専門科目の重要なところを一生涯記憶できるような工夫はないものかと考えて、私の専門とする科目を代表する『水理学(他の専攻などでは、流体力学、流体工学などと呼ばれます)』の根幹を成す基礎方程式の部分を歌にしてみました(pdf資料参考)。
うした工夫で、一生涯記憶に残る専門基礎があれば、生涯役にたつに違いないと期待します。
現在曲がなく(募集中)、適当なリズムで歌っています。私は、都はるみさんの「千年の古都」の曲に合わせて口ずさんでいます。どうぞおためしください。
歌詞の合間に、式が挿入されておりますが、参考のためです。また、カッコ内の数式展開は、歌詞の意味する内容を大よそ数式で展開したものとなっております。
『水理学の歌』創作記念、ラン祭りを開催中です(写真参考)。
場所:琉球大学工学部2号館西側とその隣にある(思考の森)中間ほど
ご鑑賞いただけると幸いです。
2021年10月22日
Dynamic mechanism of Shohei Ohtani's home run flies far and the hitting sound can be heard comfortably.
大谷翔平さんが打つホームランのボールは驚くほどに遠くまで飛び、その打球音は快適に聞こえます。
SNSなどでは、「打撃音ヤバ」とか書かれています。
ホームランのボールがどこまで飛び、いかような打撃音がでるかどうかは、専門的には流体力学や弾性力学で説明されます。
大谷翔平さんのスイングフォームは、完璧に振り抜かれたゴルフスイングに見えます。
しかし、ゴルフの場合クラブに様々な技術が施してありますので、ゴルフスイングと大谷さんのバットスイングとには各段の差が現れます。大谷さんのバットスイングではゴルフクラブの持つ様々な技術をスイングでカバーしなくてはなりませんので、力や技のみでなく、それらを発揮できる身体など様々な抜きんでた特性を要求されます。その観点からは、大谷さんは、まさに他に類を見ないような存在と言えます。
ボールが遠くまで飛ぶためには、バットがしっかりボールに食いつき、ボールが長時間バットに乗っかっている必要があります。これは、力積(りきせき)の問題として説明されます。さらに、ボールを45度よりも高い角度で打ち上げる必要があります。通常だと、ある初速度に対して、ボールの飛距離が最大となるのは45度です。ボールをバットにしっかり載せているがゆえに、45度よりも高い角度が必要となるのです。快適な打撃音が響くのは、ボールをバットに長時間載せている証拠音です。このようなことができるのは、大谷翔平さんくらいと思われます。超越した体力と技量が調和した結果と判断されます。大谷翔平さんが別格なのは、こうしたことからも確かめられます。
後ほどに、数式を用いてもう少し詳しく解説してみたいと思います。
2021年10月19日
Breaking away from Einstein's theory of relativity
アインシュタインの相対性理論は、「動いているものの時間は遅れ、長さは短縮している」と教える。一般相対性理論は、「重力の存在は、時空の歪である」と教える。航空機搭載した原子時計やGPS衛星の原子時計は、確かにアインシュタインの相対性理論の示すとおりに遅れている。このことは疑う余地もなく、正しいことである。また、異なる標高に置かれた原子時計の刻む時刻は互いに異なり、地上から離れるほど振動数が高くなっている(進む)。このことも疑う余地もなく、正しいことである。
しかしながら、そのような観測事実をもって、アインシュタインの相対性理論が正しい(すなわち、時空は歪んでいる)と結論づけてはならない。それでは、物理的思考を行ったことにはならない。一般相対性理論は、特殊相対性理論への帰結であるから、一般相対性理論の本質は特殊相対性理論と言える。しかしながら、現代の物理学は、特殊相対性理論と一般相対性理論とは別物であるかのごときに設定している。
なぜ、航空機搭載やGPS衛生搭載の原子時計は遅れてよいのか?また、重力場で原子時計の刻む時間はなぜに標高に依存してよいのか?これらの実験事実は、なぜに、時間や空間の歪を実証していることにはならないのか?これらの問に答えるには、アインシュタインの呪縛から解放されなければならない。
一定速度で飛行している航空機の時間が、その一定速度の存在によって地上の時間よりも遅れ、長さも縮むというのなら、「それでは、地上の時間や長さはどこの誰の持つ時計や物指しに対して遅れ、また長さも縮んでいるのか?」というような問が投じられる。すなわち、アインシュタインの時空の歪を信じると、基準となる絶対静止空間の時計や物指しの存在の探究を強いられる。皮肉にも、アインシュタインの相対性理論は、絶対静止空間の存在を本質とする理論になっているのである。
アインシュタインの相対性理論の世界観によって宇宙を眺め、また素粒子を覗いていたのでは、物理の発見はあり得ない。また、重力の本質の議論も思考停止させられる。
従来の相対性理論の数式の展開は正しいと言えるが、その物理的定義は天と地が逆転している。
まさにこれは、天動説から地動説への転換に似ている。
ぜひ、仲座の新相対性理論を堪能して頂きたい。
外部リンク(Physics)から適宜ご参考ください。
2021年10月15日
NHK Hatsuken Rajio from Okinawa, Meiwa Great Tsunami was introduced to the Kyusyu and Okinawa area.
NHK
はっけんラジオ from 沖縄!
ラジオ・ナビデーター 辻本彩乃さん
NHK沖縄放送局アナウンサー 寺内皓大さん
今から250年前、1771年に沖縄県先島地方(宮古島諸島、八重山諸島)に甚大な津波災害を引き起こした「明和の大津波」について、紹介することができました。
石垣島から、島袋綾野さんが、明和大津波の概要紹介をいたしました。
与那原町の東浜における防災実戦が、自治区長(國仲さん)から説明されました。
名護市大浦地区 防災リーダー育成プロジェクトが、区長の宮里さんから説明されました。
私は、津波研究の専門家という立場での参加をいたしました。
沖縄の先島地方に甚大な災害をもたらせた明和の大津波は、その規模や破壊力という意味では、世界最大級の津波と言えます。その津波力の強大さは、周長60m、高さ12mにも達する津波石(津波によって打ち上げられた巨大な岩塊)の存在によって推測することができます。また、当時、災害の様子を克明に記録した古文書には、「津波の這い上がり高さは28丈(85m)に達した」と記録されています。こうした巨大津波の実態を国内のみでなく、全世界に知らしめることは大変重要なことと思います。こうした災害の経験を持つ沖縄で、現代を生きる人々が、いかような防災対応をし、またどのような工夫をされているのかを伝えることも重要なことと思います。放送では、こうしたことが紹介されました。
私たちの研究室では、明和の大津波で打ち上げられた津波石が絶景をなし存在している様を、世界遺産として登録し、後世に、そして全世界に、その実態と教訓を伝える取り組みを行っています。
また、明和の大津波に関する研究を様々な方向から研究しております。
その成果は、関連サイトなどで紹介いたしております。ご参考にされたなら幸いです。
http://okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/20.500.12001/19985
2021年07月01日
The emperor gave a keynote speech in English at the United Nations International Conference on Water and Disasters.
NHKニュースは、「天皇陛下が、6月25日夜、お住まいの赤坂御所からオンラインで国連の国際会議に出席し、国連のグテーレス事務総長などのあいさつに続いて、英語で基調講演を行われた」ことを伝えています。
インターネットでは、以下のサイトでその講演のご様子を見る事ができるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=iy61QpHfyrM
ご講演内容の中でも、特に、私が注目いたしましたのは、沖縄の宮古島や八重山島を襲った明和津波に関するご説明です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここで、明和大津波と牧野清氏との係わりについて、簡単に説明しておきます。
明和大津波は、西暦1771年4月24日に発生し、約1万2千人もの犠牲者を出しており、この津波によって八重山諸島の人口のおよそ1/3が犠牲になっている。明和大津波の災害の様子は古文書「大波之時各村之形行書」に詳しく収められている。その存在が広く世に知られたのは、石垣島の郷土史家「牧野清」による「八重山の明和大津波(1968年)」そしてその改訂版である「改訂増補 八重山の明和大津波(1981年)」が出版されたことによるところが大きい。牧野氏は、古文書記録を丹念にそして体系的に分析し、現代の科学の目で見ても正しい解釈を与えている。被災した人口の総合的分析、男性よりも女性の方が津波災害に対して弱いという事実、津波の遡上高の分布、等々が明らかにされている。特筆すべきは、津波によって引き流された巨大な石の分布を現地調査により丹念に調べ上げて、それらの石に「津波石」と名づけその分布図から巨大津波の威力のすさまじさと三次元的な津波遡上の様を説明したところは先駆的な仕事として評価されよう。津波石の中でも、石垣島大浜の崎原公園の西北隅にある最大級の大きさの大石に、当時、名前の付いていないことにおどろき、それに「津波大石」と名づけたことも特筆されるべきであろう。また、牧野氏は、初版の後に、恩師である八重山史の研究の父と呼ばれている喜舎場先生の手元に存在した古文書「奇妙変異記」が「形行書」の末尾に当たることを発見する。これに、牧野氏が命名した大浜の「津波大石」、これに関連する「高こるせ石」や「こるせ御嶽」のことが記載されていることを説明している。ここに、高こるせ石について「著者註 隆起サンゴ礁によって出来た壁岩の一部であったと思われる」と説明しているところも注目に値しよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビデオによる説明で拝見される陛下のご説明は、明和津波について詳しく丁寧に説明されているところが非常に印象的であった。
ところが、私としては、誠に残念至極と感じられる点がいくつか存在したことも事実である。これは、天皇陛下のご説明に足りないところがあったというようなことではまったくなく、たぶんに陛下に説明された方々の解釈あるいは資料内容の狭隘さに基づくものであろうと推定される。その問題点をいくつか挙げる。
1)「高こるせ石」についての説明図や説明について、古い解釈によるものであり、その問題点がすでに指摘され、より信憑性の高い説明がいくつもの証拠を挙げて説明されていることが考慮されず、「最近の研究の成果であり、石の位置、形状や寸法が、古文書の説明と一致する」と説明された点。
2)大浜の「津波大石」の説明がなされなかった点。世界最大級の津波石という位置付けでは、宮古島の「帯大岩」、そして「津波大石」の紹介が値すると思われるが、なぜか「バリ石」の写真が用いられた点。
寸分の誤解も招かないように、いま一度繰り返しておきたいと思います。天皇陛下のご説明には幾分かの問題もあり得ません。提供された資料や説明に誤りがあった。それも知っていながらの確信的行為があったということであり、大罪に当たる。天皇陛下からもご説明のありました牧野清氏は、こうした誤った説明に対して身を削り激しく反論し続けた。しかしながら、牧野清氏は多勢に無勢、執拗に続く論争に、そして専門家という無用な権威にも押され、失意の内に他界された。誠に残念至極は、明和大津波の実態を天皇陛下からご説明されることが、どういう意味を持つのかを理解できない者の、理解の狭隘さにある。
宮古島及び石垣島に甚大な災害をもたらした明和津波から、今年は丁度250年の節目の年を迎える。このような節目に、日本国の天皇陛下から、沖縄地方で発生した(恐らく)世界最大規模の大津波の実態と教訓の説明がなされたことは、日本国のみではなく世界において、巨大津波災害への備えに対しての大きな意味付けが与えられたものと思います。
国連の国際会議の場において、天皇陛下から「明和大津波」の実態が世界の人々に向けて知らされたこと、そして牧野清著「改訂増補 八重山の明和大津波」がご紹介されたことは、先人が残された津波教訓の位置づけと共に、郷土の誇りと言えるのではなかろうか。
琉球大学工学部 仲座栄三
2021年06月10日
Story of the song "Dynamic Ryukyu"
コロナ禍で未曽有の時代を迎えています。
沢山の方々が、日々に苦しみ、生きる目標を失いかけているようです。
この話が、少しでも、どなたかに希望を与えることんができたなら幸いです。
最近、甲子園などでも応援歌として演奏されるようになってきた「ダイナミック琉球」が生まれた経緯の話です。
その3に続く、
2021年05月03日
Orchid Forest for Walking While Thinking
ランの花で森に花を咲かせるプロジェクトです。
2021年03月31日
Relativity read in 5 minutes
5分程度で読める相対性理論を掲載いたしました。
2021年03月11日
On a possibility of a huge tsunami in Okinawa, and a countermeasure against it.
2021年03月10日
Relativity
アインシュタインの相対性理論が否定され,新しい相対性理論が著者によってすでに提案されている.アインシュタインは,相対性理論を構築するに当たり,どこでいかような誤りを犯したのか?そのことが,アインシュタインの相対性理論の論文(内山龍雄による日本語訳)にそって説明されている.次いで,新しい相対性理論がその誤りを正す形に説明されている.アインシュタインの相対性理論の本質は時空の相対論であり,特殊相対性理論では,それはローレンツ変換をもって表される.新しい相対性理論によって,アインシュタインの時空の相対論が退けられて,逆に,アインシュタインによって物理学から葬りさられたニュートンの絶対的時空の概念が物理学に再び位置付けられる.ただし,その絶対的時空は,静止系で物理的に設定される時空であり,運動系の時空は,静止系からガリレイ変換によって付与される.したがって,ニュートンが当時想定した絶対静止の時空の概念とは異なる.新たな相対性理論におけるローレンツ変換は,相対速度を有する慣性系から放たれた光の伝播の位相がいかようなものとなって観測されるのかを表し,相対論的電磁気学の基礎理論を成す.新相対性理論において,ガリレイ変換とローレンツ変換とは共存する.
外部リンクサイト(Physics)で適宜ご確認ください。
2021年01月11日
Newton's law of motion must be modified
我々が教科書で学ぶニュートンの運動の法則は、一般に次のように述べられている。
1)慣性の法則:力の作用がないかぎり、静止した物体(質点)は静止し続け、一定速度で運動している物体はその運動状態を保つ。
2)運動方程式:物体に力を加えると、その物体は作用力に比例し、質量に反比例した加速度を受ける。
3)作用反作用の法則:物体に力を加えるとその反作用として、大きさが等しく、逆方向の力を受ける。
このように定義されるニュートンの運動法則は、設定する基準体に対して(あるいは観測者に対して)静止している場合のみでなく、一定速度で運動状態にある場合をも含んでいる。
しかしながら、相対性理論が確立した今日、観測者に対して運動状態にあるものの長さや経過時間(運動状態の変化量)は相対論をもってしか知ることはできない。したがって、ニュートンが運動法則で述べた「一定速度で運動状態にある・・・」とする運動状態も含めた定義は、ある種フライング(false starting)的な判断であったと言える。
したがって、相対性理論の下で、ニュートンの運動法則は物体が静止状態から微小速度を得る瞬間の力学として修正されなければならない。このことによって、力学は厳密に相対性原理を満たすことができる。その後に、その定義を緒として相対論的力学あるいは相対論的運動学が構築される。相対性理論とは相対論的電磁気学であり、それに基づく物体の運動が相対論的運動学として定義される。
相対性理論の関連本などに、「アインシュタインの相対性理論は、ニュートンの運動法則(あるいは運動方程式)を書き変えた」などとする説明が散見されるが、それはまったくの誤りである。ニュートンの運動法則を上記のように、「静止状態から微小速度を得るまでの力学」と位置付けることで、ニュートンの運動法則は力学の緒となり要石と位置付けられる。すなわち、ニュートンの運動法則の普遍性が位置付けられる。
一方で、これまでにも度々述べてきているように、アインシュタインの相対性理論は誤っており、その本質は、相対論的電磁気学として再定義されなければならない。
教科書の説明はいかに修正されなければならないかなど、詳しくは、本サイトの関連ページ、あるいは詳細ページをご参考ください。
2021年01月06日
A revolution in Physics could begin with refuting Einstein's theory of relativity
アインシュタインの相対性理論が教育現場において連綿と教え続けられている。その理論には、数多くのパラドックスを伴うのであるが、それはなしの礫となり、木に竹をつぐような説明で茶を濁している現状がある。
アインシュタインの相対性理論の誤りの緒は、ローレンツ変換した先の空間及び時間を、運動系の実際の空間及び時間と見なしたことにある。それによって、アインシュタインの相対論的時空が創造された。無理もない、当時は、ローレンツやフィッツジェラルドらによる長さの短縮説、そしてポアンカレによる相対論が存在したからである。
やってみると直ちに分かることだが、アインシュタインは静止系でも運動系でもまったく同じ単位に基づく時空を想定している。時空は歪んでいない。その上で、静止系から放たれた光の伝播が運動系でいかような伝播となって見いだされるかを調べている(逆に、運動系から静止系に放たれた光の伝播を見るでも可)。一般相対性理論においても同じである。
すなわち、それから得られるのは、本来、静止系の観測者の見る光の伝播の位相と運動系の観測者の見るその光の伝播の位相とを関連付けることである。しかるにそれが、アインシュタインの相対性理論では、運動系の時空と静止系の時空との関係へと曲げられている。その結果は、直ちに、ローレンツ変換の存在が、時空の非対称性をもたらす結果となり、アインシュタインは自らが打ち立てた相対性原理に自ら背くという結果をもたらしている。
一般相対性理論では、光と重力との干渉が、時空の歪へと曲げられ、物理学的思考を死に追いやっている。
こうして時空の歪を定義付ける現代の物理学では、物理の思考の停止をもたらす。その結果は、力の統一を拒否し、相対速度が光の速度を越えることを許さず、未確認物質の存在を想像できない理論と化す。
新しい相対性理論が創造されている。
これにより新しい物理学上の革命と新たな発見を模索してもらいたい。
詳しくは、参考サイト(Physics)をご覧ください。
2020年12月31日
The relativity has been rewritten
eラーニング 相対性理論のページを書き変えました。
2020年10月22日
A Challenge to Artificial Wave-Breaking Wave Formation on Natural Coast
自然海浜海岸に発生する波の砕波は,spilling,plunging,collapsing,surgingの4つのタイプに大別できることが知られている.その中でもplunging砕波は,“巻波砕波”と呼ばれ,サーフィンの上級者に好まれている.自然海岸では4つの砕波形式の内のいずれかが発生するのであるが,沖側から来襲する波浪を砕波する直前に,何らかの形で人工的に砕波形式を変える方向へと導くことができれば,サーフィンが楽しめる海岸創りとなり得る.本論は,自然海岸の海底に人工斜面を設置することで,砕波形式を積極的にplungingに変化させることについて,数値計算を用いて検討している.数値計算結果は,一様斜面勾配の海岸の砕波形式が4つのタイプに大別されることを示した上で,人工斜面設置が砕波形式をspillingタイプからplungingタイプへと変化させることに成功したことについて説明している.
以下のサイトの Coastal Eng.をご参考ください。
2020年10月22日
Analysis of behavior of Maywa Tsunami wave by computer numerical simulation
コンピュータ数値シミュレーションによって,八重山諸島及び宮古島諸島を襲った明和大津波(1771年)の挙動特性を調べる研究が,これまでに数多く行われている.それらの殆どは,島々の沿岸に対して,数値計算による津波遡上高と古文書記録に記された津波遡上高や津波石分布から想定される津波遡上高との比較を行うことを主目的としている.本研究では,遡上高の比較は行わず,明和津波の波源と推定される位置から生じた津波が,八重山諸島や宮古島諸島にどのような形で来襲するものとなるのかを明らかにしている.明和大津波は,八重山諸島や宮古島諸島の島々に対して一様な現象となって現れたのではなく,ある特定の地域に際だって高い遡上高や巨大な津波石を残している.また逆に,特定の島では津波の遡上高が周りの島々よりも極端に低いと判断されるような場合もある.本研究では,平面的な津波の挙動に焦点を当てて,空間的になぜ,そのような差異が現れたのかについて明らかにしている.
外部リンクの Coastal Eng. をご参考ください。
2020年10月22日
Uniqueness of the Maywa Tsunami wave and its behavior deciphered from the distribution of giant tsunami rocks at Miyakojima Island
沖縄県宮古島(周辺の小島を含む)を取り巻く沿岸には,周長が数十mに達し,高さが10 mを超えるような巨大な津波石が散在している.特に,下地島や宮古島周辺に存在する津波石は,世界最大級の大きさの津波石と判断される.本研究は,これらの津波石が,1771年に発生した明和大津波によって生じたことを明らかにし,さらにそれらの分布状況から明和大津波の宮古島における挙動特性を推定している.それらの結果は,宮古島東平安名崎から南沿岸,そして西沿岸における津波の高さが30 mをゆうに超えていたと推定し,内陸部に3 kmほども津波石を運び浸水域を発生させたと推定している.また,今日から過去3000年ほどの間に,巨大津波の発生が数回あったと推定する従来の巨大津波7回以上発生説を明確に否定し,沖縄先島地方に発生した巨大津波は明和大津波のただの1回であると結論づけている.最後に,世界に類を見ない津波石群など津波痕跡及び古文書記録を重要文化財や世界遺産として登録すべきことを提案し,津波教訓を防災教育や観光に活かすことの発案を行っている.
外部リンク Coastal Eng. をご参考ください。
2020年10月22日
Was the tsunami boulder in Ohama, Ishigaki Island listed in the ancient documents?
石垣島の大濱(大浜)の海岸近くに周長40m,高さ7mほどの巨岩が存在し,現在,津波大石と呼ばれている.これは,牧野(1968)の命名による.この巨岩が現在の位置にあることの理由について,牧野は1771年の明和大津波によるものと考えた.これに対して,加藤・木村は現地性の転石と主張し,河名らは明和津波よりもはるか以前となる大よそ2000年前に発生したと想定される(仮称)“沖縄先島津波”によるものであると主張した.現在,石垣島に関する広報誌や観光案内誌等では,河名らの主張にもとづき,「明和津波以前の津波による」ものと説明されている.津波大石の発生起源に対してこうしていくつかの説が存在する要因の一つとして,明和大津波の災害を克明に記録した古文書にその発生を示す記述が見当たらないことが挙げられる.古文書記録に,その記述がついに見出された.本論は,そのことについて明らかにしている.
外部リンク Coastal Eng. をご参考ください。
2020年10月22日
Was the tsunami boulder of Ohama in Ishigakijima Island mentioned in the ancient documents?
石垣島の大浜の崎原公園の一角に,牧野清が命名した津波大石という巨大な岩塊が存在する.これは,津波によって現在の位置に運ばれたものであるとされてきているが,それが何時,どこから運ばれたものであるかについては,これまで諸説ある.著者は,先に発表した論文において,それを発生させた津波が,1771年に発生した明和大津波でありかつ,その元の位置は現在の位置より150 mほど南寄りに下った海岸にあり,そこはかつて「こるせ御嶽」と呼ばれていたことが,古文書記録「大波之時各村之形行書」の末尾部分に当たる「奇妙変異記」に明記されていることについて述べている.その後に,古文書記録の修正部分について精査が行われ,古文書原本とも照らし合わせて,さらに改訂が行われている.本論は,先の論文の続編として,これらのことについて説明している.
外部リンク先の Coastal Eng. をご参考ください。
2020年10月22日
What the Distribution of Tsunami Stones Drifting to the Sea in Ishigaki and Tarama Islands Tells Us
明和大津波によって陸上部に打ち上げられた岩塊の分布を明らかにし,それらの石を「津波石」と命名したのは牧野(1968年)であった.牧野が調べ上げた津波石の分布は,沿岸域のみでなく,島の内陸奥深くまでにも達し,標高40 mを越え,古文書に記録されている津波遡上高28丈2尺(約85 m)をも想像させるものとなっている.また,牧野は,宮良湾内の河川などの低地を南側から遡上して内陸部に侵入した津波と,東海岸の轟川河口付近の低地を東側から遡上して内陸部へ侵入した津波とが島の中央部で合し,すり山を抜けて島の反対側へと流れ込んだものと推測している.本論は,牧野が調べた陸上部に打ち上げられた津波石の分布を補足する形に,海側に引き流された津波石の分布を新たに明らかにし,牧野の津波石分布や古文書記録とも照らし合わせて,明和大津波の遡上や引きの挙動について分析している.その結果,牧野が推定した津波挙動の殆どが,ほぼ妥当なものとして具体的に浮かびあがっている.また,津波に引き流された岩塊等の堆積は幸いにも浅いサンゴ礁内に多く,当時の遺物が数多く埋もれている可能性が推測され,考古学的発掘調査が急がれることが指摘されている.
外部リンク先の Coastal Eng. をご参考ください。
本資料は、牧野清著「八重山の明和大津波」を正しく理解するための補足資料となっている。また、牧野清氏が命名した大浜崎原の津波大石の起源について、詳しく説明してある。
石垣島最大の津波石とされる大浜崎原公園の西北隅にある「津波大石(牧野氏の命名による)」の側に現在表示されている案内版には、「それが明和津波以前の津波によるものと推定される」とする旨の記述がある。これは、まったく根拠のない非科学的な見解によるものである。
また、最近、「最新科学が明かす明和大津波」という書物が発行されている。その内容は、牧野清著「八重山の明和大津波」の肝心な部分を否定する形にある。甚だ遺憾である。ここに示す資料は、これらの誤った見解を正す内容となっている。
外部リンク先 Coastal Eng. をご参考ください。
仲座栄三
2020年06月22日
Written documents and tsunami deposits reveal the world biggest tsunami in Ryukyu Island of Japan- Disaster mitigation against huge tsunamis
2014 年度 (第50回) 水工学に関する夏季研修会講演集、水工学シリーズ、14-B-B、土木学会、講演資料
明和津波に関する規模や津波石の起源などが詳細に説明されています。琉球の先島地方に発生した大津波は、明和大津波のただ一つであることを説明しています。
また、発掘調査で現れた少女の人骨の枕元の上に残されたた明和大津波の痕跡を示すだ一本の痕跡から、この琉球地方に来襲した大津波が過去2000年に亘って、ただの1回であり、それが明和大津波であることを説明しています。
関連して、外部リンク Coastal Eng. をご参考ください。
重山の明和大津波」、あるいは改訂増補版「八重山の明和大津波」と呼ぶ。この成書が、八重山の、そして世界の珠玉として、未来永劫に一寸たりとも汚されないように、文化財指定して保全すべきであることを提案したい。
牧野清氏の「八重山の明和大津波」の序文として寄せた喜舎場永珣氏による評価は、以下のようなものとなっている。
(途中省略)
牧野君はその序文や本文の中にものべているように、その研究の柱をなした文献は、明和津波の当時の記録「大波之時各村之形行書」と、拙書「八重山歴史」であるが、同君はこれらの文献、記録の上に立って、さらにこれを自ら調査し、研究して、そのおどろくべき自然災害の実態を復原し、そしてこれを現代の眼をもって考察、解明し、この津波の記録を新しく書き直すという偉業をなしとげたもので、八重山の郷土史の上に、一つの大きな足跡を印したものである。
(途中省略)
打上げられている大石の実地調査、観察記録などを書き進め、ときどきその概要報告にも来てくれた。その結果おどろくべきいろいろのことが明らかとなった。中でも波によって運ばれた大石の分布状況を明らかにして、大石分布図を作ったこと、石垣島の波に洗われた地域の推定図を作ったこと、津波の高さの解明、その最高記録二十八丈二尺という波は、嘉崎浜から宮良の牧中に達したものであるという事実をつきとめたこと、竹富島や四カ村がサンゴ礁の影響をうけたこと、その他この津波に関する限り、今日まで誰にもわからなかったいろいろのことを明快に解明したその努力と、その考察力には敬服すべきものがある。そしてそれは、学会に貢献するところもひじょうに大きいと思う。
また地震や津波の成因に関する地球物理学専門学者の研究を引用して、明和の地震や津波の解明につとめ、一般の素人にもわかりやすく記述したことも、たいへんよいことであると考える。
さらに、奇妙変異記や、離島にも調査に渡って、各地の伝説や、伝承を蒐集したことも立派な業績である。
以上を要するに、本書は明和津波の諸現象を徹底的に追求し、解明することによって、現在および将来に向かい、この種災害に対する人人の認識、理解を助けるとともに、一面警告の書ともなっていると私は考えている。
以上(牧野清著改訂増補「八重山の明和大津波」より引用)
この喜舎場永珣氏による序への寄せ書きに現れる評価は、歴史学あるいは社会学的観点からのみでなく、海岸工学あるいは津波工学の観点から見ても、実に正確であり、そして余すとこなく説明されている。
最近、牧野清氏の偉業を否定し、明和津波がもたらした大浜崎原の津波大石や、宮古島(下地島)帯大岩、そして津波上がり高さ 85m 等などを否定する主張を行う書物が発行されている。実に悲しむべき所業である。我々は、惑わされないように、要注意でいなければならない。
2020年05月24日
A new theory of relativity based on the principle of relativity
新たな相対性理論の全体像が説明されています。
外部リンク先 Physics を適宜ご参考ください。
2020年05月24日
Solve Bell's Spaceship Paradox
Bell の宇宙船パラドックス、その問題点は、なんとローレンツ変換の適用の問題にあった。
外部リンク先の Coastal Eng. を適宜ご参考ください。
2019年09月28日
Resolving Paradoxes of Einstein’s Relativity
アインシュタインの相対性理論からは時間及び長さに関するパラドックスが派生される.これまでに,それらについて様々な解釈が投じられてきている.本論は,仲座の新相対性理論によって,それらの解釈の誤りを正すものである.これにより,双子のパラドックス,浦島効果,ガレージのパラドックス,2台のロケットの同時発射の問題,原子時計の時間の遅れ,一般相対性理論における時空の歪(曲がり)など,これまでパラドックスとされてきた問題が解決される.
Key Words: Nakaza’s relativity, Lorentz transformation, twinpradox, time delay, length contraction
外部リンク先の Physics を適宜ご参考ください。
2019年02月18日
Summary of the huge tsunami in Okinawa
2019 年 2 月 11 日 沖縄タイムス
想定津波の最大遡上高や明和津波に関する最近の研究成果が紹介されている。
沖縄タイムス 20190211 ダウンロード2018年07月27日
Lorentz transformation does not result in Galilean transformation
アインシュタインの特殊相対性理論の基礎を成すローレンツ変換は,マクスウェルの電磁場理論や波動方程式を同じ形に変換し,相対性原理を満たす.そのローレンツ変換に対して相対速度が光速度に比較して十分に小さいという条件を課すとき,それはガリレイ変換に帰結すると解釈されてきている.しかしながら,ガリレイ変換は,マクスウェルの電磁場理論や波動方程式を同じ形に変換しない.すなわち,ガリレイ変換は光に対して相対性原理を満たしていない.相対性原理を満たすローレンツ変換から導かれるガリレイ変換が,その根幹となる相対性原理を満たしていないということは,重大な矛盾といえる.本論は,従来のガリレイ変換に対する矛盾を明らかにし,相対性原理を満たす変換則を提示している.また,ローレンツ変換がニュートンの運動法則に対して相対性原理を満たすことを明らかにしている.それらの結果は,アインシュタインの相対性理論の誤りについても言及している.
Key Words: Galilei transformation, relativity, Lorentz transformation, Nakaza’s new relativity
2018年05月07日
An answer to the question "Why is Space-Time Four-dimensional?"
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
物理学 70 の不思議「なぜ時空は 4 次元か?」に答える
日本物理学会が挙げる「物理学 70 の不思議」の一つに,「なぜ時空は 4 次元か」という問いがある.これは,ひとつにはアインシュタインの相対性理論において,時間と空間とは不可分であり,4 次元の時空が設定できるという定義に従っている.特殊相対性理論においても,空間と時間は不可分であり,4 次元の時空をなす.しかし,よく考えてみると,特殊相対性理論では,静止系と呼ぶ1つの慣性系では 3 次元直交座標系で表される空間と時間とが独立して定義され,ローレンツ変換を通じて運動系の 4 次元時空が決定される.しかし,相対性原理によって,一方の運動系を静止系と定義した上で議論を始めることも可能であるので,これは,先の 4 次元の時空とするローレンツ変換からの帰結に背く.物理学においては,たった1つの反論をもって論駁が十分となる.本論は,そのことについて論じている.
An answer to the question "Why is Space-Time Four-dimensional?"
One of the "70 Wonders in Physics" listed by the Physical Society of Japan is the question, "Why is space-time four-dimensional?" This is because in Einstein's theory of relativity, time and space are inseparable, and one follows the definition that a four-dimensional space-time can be set. Even in the special theory of relativity, space and time are inseparable and form a four-dimensional space-time.
However, if you think carefully about special relativity, the space represented by a three-dimensional orthogonal coordinate system and the time are defined independently in one inertial system called a stationary system. Then, a four-dimensional spacetime of a moving inertial coordinate system is determined through the Lorentz transformation. Yet it is also possible to start the discussion inversely after defining the moving system as a stationary system by means of the principle of relativity, so this goes against the consequences of the Lorentz transformation which gives it the four-dimensional space-time.
In physics, refutation is sufficient with only one objection; the question "Why Space-Time is Four-dimensional?" is resolved in this paper.
2018年04月21日
Comprehensive descriptions of the new relativity theory has been posted
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
相対性理論による速度及び運動方程式
ある慣性系Aに対して一定速度_v_で運動している慣性系Bから,さらにその運動方向に一定速度_v’_ で運動して観測される運動物体Cがあるとき,慣性系Aから直接観測される運動物体Cの移動速度_u_は,古典的力学によれば,u = v + v’ と与えられる.しかしながら,アインシュタインの相対性理論によれば,それは,v2 / c2 << 1及び_v’2_ / c2 << 1となるような特別な場合に対するものであり,より一般的にはu= ( v + v’ ) / (1 - vv’/c2 ) と与えられるとされる.このことは,アインシュタインの相対論的速度合成則と呼ばれている.しかし,この速度合成則は誤っていた.正しくは,u = v + v’ である.それでは,アインシュタインが求めようとした速度合成則とは正しくはいかように書けるべきであったか?そもそも,速度の合成になぜ光の速度が関係するのか?という素朴な疑問も浮かびあがる.本論は,仲座の新相対性理論に基づいて,速度合成則,運動方程式,エネルギー,原子時計の遅れなどに関する正しい解釈を与えている.
Key Words:relativity, Lorentz transformation, Galilei transformation, velocity adition law, Nakaza’s relativity仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
Navier-Stokes 方程式をタイトルにした詩が、2017 年度琉球大学びぶりお文学賞を受賞されました。このタイトルには本当に驚かされました。なぜなら、この方程式は、私が常日頃研究の対象としているものであり、私はこの方程式を 2005 年度に修正しているからです(リンク先参照)。
しかし、この作品の作者西上さんは、理工学研究科の学生ですが、小説の部門も同時にダブル受賞されています。文系学生から多数の応募がある中で、理系の学生が、しかもダブル受賞となったことは、驚くばかりです。
芥川龍之介や夏目漱石などは、数学を愛したというが、数学と文学とはどこか精神が通じているのかもしれません。
しかし、学生達の小説や詩を読んでいると本当にその斬新さや展開の鋭さに感動させられます。「小説や詩を書くとは、まさに自然科学分野における研究を見る様である」ということに気づかされました。
何事も打ち込むところに、輝きが放たれていると感じたしたいです。
この作品は、私が図書館長を拝命している際の受賞ですので、タイトルも合わせて、運命を感じます。このような機会を経験できたことに感謝いたしたいと思います。
A poem titled “The Navier-Stokes equation” was awarded the University of the Ryukyus Vibrio-Literature Award in 2017. This title has truly amazed me because the equation is a subject of my research and I reconstructed the equation in 2005 (see the link). Mr. Nishigami, author of this work, is a student in the Graduate School of Science and Technology, but he has also won double awards at the same time. Among numerous entries from the Department of Art students, it is surprising that a science student has won double awards.
Akutagawa Ryunosuke and Natsume Soseki, for example, say that they love mathematics, but perhaps the spirit of something matches mathematics and literature. Reading students' novels and poetry one is truly impressed by their innovation and the sharpness of their thinking. I realized that "to write novels and poetry seems to be just research on natural sciences." Wherever one puts effort, we feel that the radiance is released.
This work is awarded while I was the director of the library, so I feel a sense of fate with the title. I would like to thank you for being able to experience such an opportunity.
2018年04月02日
I have finished the task of the library director.
仲座栄三 (EIzo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
2016 年 4 月より 2018 年 3 月の間、琉球大学図書館長(第 30 代)を拝命いたし、無事 2 年間の任期を修了することができました。また、同時に平成 29 年度卒学生(工学部環境建設工学科土木コース)の指導教員の 4 年間を無事終了いたしました。その間にご支援ご指導を頂いた皆様方に感謝申し上げます。
図書館が発行する機関誌に図書館への想いを寄せましたので、ご紹介いたします。PDF をダウンロードください。
特に、図書館側を通り球陽橋へと向かう通りを「アインシュタイン・湯川秀樹の散歩道」と紹介できたのは幸いでした。
また、優秀で仕事熱心な図書館職員との2年間、そして優秀でまとまりのある学部学生達と 4 年間、共に過ごせたことは感謝の念に堪えません。
2018年03月04日
On the stability of beaches surrounded by coral reef in Okinawa
Stabilities of beaches in Okinawa are analyzed by Hsu's beach stability theory.
What is the shape of the stability beaches in Okinawa, what kind of shape should be stabilized?
沖縄におけるサンゴ礁海岸の砂浜の安定性がHSUの理論を適用して解析されています。沖縄の砂浜の安定性がどのような形にあるか、安定すべき形状とはいかようなものか?が示されています。
外部サイトの Coastal Eng. をご参照ください。
A symposium on disaster mitigation sponsored by the Open University, Okinawa support center was held on May 3, at the P's Square.
The world was impressed by the concept of "Mottainai" introduced by Japan to the United Nations. Following this, we would like to deliver "the spirit of YUI-MAARU" from Okinawa to the United Nations and the world for the formation of a strong and resilient society against natural disasters and poverty.
放送大学沖縄学習センター主催のシンポジウムが開催されました。
地域の自治会や自主防災組織、学校、教育関係者多数が参加されて、フロアから多数の質問や提言が出されました。大幅に時間を経過するほどに、議論が白熱したことは非常に喜ばしいことです。
日本における「もったいない」が、国連にまでも届き、世界の人々に感動をもたらせました。これにならい、災害に強く粘り強い社会の形成や貧困からの脱却社会の形成のために、沖縄から「ゆいま~の精神」を、国連に、そして世界に届けたい。
放送大学の役割がこういうところにもあるという、新しい情報を得た喜びや放送大学の質の高さ、卒業生や修了生の各方面での活躍に触れ、驚きの声も聞こえました。
2018年03月04日
TRACES OF THE TOHOKU REGION GREAT TSUNAMI BEHIND A COASTAL FOREST
2018年01月15日
Experimental and Numerical Modeling of Tsunami Mitigation
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
Experimental and Numerical Modeling of Tsunami Mitigation
Md Mostafizur Rahman1, Carolyn Schaab1 and Eizo Nakaza2
1 琉球大学理工学研究科博士後期課程(〒 903-0213 沖縄県西原町千原 1 番地)
2 琉球大学教授 工学部工学科社会基盤デザイン
(〒 903-0213 沖縄県西原町千原 1 番地)
E-mail: enakaza@tec.u-ryukyu.co.jp
Through experiments and numerical simulations, this study examined how canals, individually or coupled with a dune, can play an important role in the mitigation of tsunami disasters.
運河を用いた津波減災の実験的及び数値解析的研究
実験及び数値計算によって、運河を用いた津波減災効果が検討されている。研究では、運河を単独設置した場合、丘と複合的に用いた場合との検討が行われている。
Key Words: Coastal communities; Tsunami impact; Tsunami mitigation; Combined countermeasure; moving particle semi-implicit method
2018年01月14日
COMBINED MITIGATION EFFECTS OF FOREST, HILL AND SEAWALL AGAINST TSUNAMI
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
COMBINED MITIGATION EFFECTS OF FOREST, HILL AND SEAWALL AGAINST TSUNAMI
Kento INAGAKI, Eizo NAKAZA, Satoshi TANAKA and Carolyn SCHAAB
The construction of "green hills" in the lowland areas of the damaged Tohoku region are underway as a symbol of the reconstruction due to the mitigating effects that some hills contributed to during the 2011 huge tsunami event. In this study, after comparing the individual mitigation effects of a vegetation, dune and seawall against a tsunami, the combined mitigation effects of these elements were experimentally studied. It is shown that the countermeasure comprising of vegetation, dune and seawall can effectively reduce flood depth, flow rate, and specific energy, as well as further delay the tsunami arrival time. An examination of the amount of water transported by a tsunami to the area behind the coupled countermeasure shows the effectiveness of the comprehensive countermeasures.
稲垣 賢人 1・仲座 栄三 2・田中 聡 3・SCHAAB Carolyn4
1 琉球大学理工学研究科博士後期課程(〒 903-0213 沖縄県西原町千原 1 番地) E-mail: k148656@u-ryukyu.ac.jp
2 正会員 琉球大学教授 工学部環境建設工学科(〒 903-0213 沖縄県西原町千原 1 番地)
E-mail: enakaza@tec.u-ryukyu.co.jp
3 正会員 株式会社エコー 技術本部防災解析部(〒 110-0014 東京都台東区北野 2-6-4 上野竹内ビル)
E-mail: s-tanaka@ecoh.co.jp
4 琉球大学理工学研究科博士後期課程(〒 903-0213 沖縄県西原町千原 1 番地)
E-mail: cschaab@hawaii.edu
東北地方太平洋沖地震によって発生した大津波によって甚大な災害を受けた東北地方では,沿岸部の丘が果たした役割に着目し,沿岸部の低地に「緑の丘」を築くプロジェクトが復興シンボルとして進められている.本研究においては,津波対策工として,植生帯,丘,護岸が単独で設置された場合の減勢効果を比較した上で,丘と植生帯,あるいは丘と護岸とを同時に設置した場合の減勢効果を示し,さらにそれらが一体的に設置された場合の複合効果について実験的に調べている.複合的効果は,無対策の場合と比較して,対策工の背後域における浸水深,流速,比エネルギーを下げ,さらに津波到達時間を遅らせることが示されている.最後に背後域における輸送水量が調べられ,複合的対策工の有効性が示されている.
Key Words : tsunami, dune, seawall, wind-break forest, mitigation, inundation depth
2017年11月28日
Why is the speed of light observed as a constant value for any observer in motion and stationary?
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
光の速度が、自分は静止していると考えている観測者に対しても、また静止している観測者に対して一定速度で運動している観測者に対しても、一定値となって観測されるのはなぜか?
これについて、アインシュタインは、様々な物理学的実験結果は、一定値となっていることを示しているのだから、光の速度は元来普遍的なもので、一定値と設定すべきであるとし、このことに、「光速度不変の原理」を当てた。
その結果、光の速度が、いかような慣性系からも一定値となって観測されることの理由は、不問に付されることとなった。すなわち、光速度が不変となって観測されることの物理的説明は不明であるが、光速度不変の原理の下で導かれる相対性理論は、運動系の時間や長さが短縮することから、光の速度が不変となって観測されると説明している。
しかし、このことは、光の速度が不変となって観測されることの物理を何ら説明していない。なぜなら、運動系の時間や長さが短縮して観測されることそのものが、光速度不変の原理の下で導かれているからである。
こうして、現代の物理学においては、このことは、「光速度不変の原理」の下で不問とされている。
ここに紹介する仲座の論文は、光速度不変の原理を不必要とし、容易に、光の速度が不変となって観測されることを物理的に説明している。ぜひ、皆さんもその事実を堪能ください。
Even for observers who think they are stationary, and even for observers who are moving at a constant speed relative to a stationary observer, the speed of light becomes a constant value Why is it observed as constant?
Einstein assumed that the speed of light was originally universal and should be set to a constant value, and introduced "the principle of light speed invariance" to this.
As a result, the reason why the speed of light is observed as a constant value from any inertial system has been subject to inquiries. That is, the physical explanation that the light speed unchanged is unknown. The theory of relativity guided under the principle of light speed invariance explains that the speed of light is unchanged as the time and length of an inertial system in motion are shortened.
However, this does not explain any physics of observation why the speed of light is invariant. Because the theory that the time and length of an inertial system in motion are derived under the introduction of the principle of light speed invariance.
In modern physics, this is regarded as unnecessary under the principle of light speed invariance.
The paper introduced here does not require the principle of light speed invariance, and it physically explains that light speed is not changed. Please do enjoy it with all of you.
2017年08月22日
Correct physical meaning of the Lorentz transformation-Additional explanation
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
This paper is based on the re-examination of "Eizo Nakaza (2017): Correct physical interpretation of Lorentz transformation, Journal of the Okinawa Scientific Disaster Prevention and Environmental Engineering, Vol. 2, No.1, Physics, pp. 15-19." This is summarized, including re-organizing and supplements to it. The problem of the conventional interpretation for the Lorentz transformation and the problem of Einstein 's theory of relativity are discussed, and the validity of the new relativity theory proposed by Nakaza is explained.
本論は,先に投稿された「仲座栄三(2017):ローレンツ変換の正しい物理的解釈,沖縄科学防災環境学会論文集,Vol.2, No.1, Physics,pp.15-19.」の再整理と,それに対する補遺を含めてまとめられている.ローレンツ変換に対する従来の解釈の問題点,アインシュタインの相対性理論の問題点が議論され,仲座の提案する新相対性理論の妥当性が説明されている.
2017年08月22日
Sir Arthur Eddington, May 29, 1919 の皆既日食観測から100年
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
The First observation of the bending of light by the gravity of the sun was done by Sir Arthur Eddington, May 29, 1919. It was the day of a total solar eclipse. Since the Memorial Day, 100 years has almost been passed. Yesterday, Aug. 21, 2017, it was again the total solar eclipse. People on the Earth had enjoyed the 100-year anniversary of the discovery of the bending of light. It may also mean, however, the birth of a new physical theory.
皆既日食の日、5月29日、1919年、Sir Arthur Eddington率いる観測隊は、アインシュタインが予言した重力による光の屈折の観測に成功しました。それ以来、Eddingtonはアインシュタインを高く評価し、相対性理論は神話化の域にまで高められていきます。それから100年が経過しましたが、再び訪れた皆既日食に、人々は重力による光の屈折の発見の100年祭を楽しんだことでしょう。しかし、これは新しい物理学理論の誕生をも予感させるものである。
2017年06月08日
Introduction of the Open Univesity in Okinawa
An Educational Systeme and Treasures in the Future of Universities
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
2017年06月06日
Introduction of Nakaza's Lab. in the Civil Engineering Course of University of the Ryukyus
琉球大学工学部工学科
社会基盤デザインコースの紹介です。
仲座栄三研究室紹介 Introdaction of NAKAZA'S Lab.2017年06月06日
Introduction of University of the Ryukyus, Civil Engineering Course
琉球大学工学部工学科 社会基盤デザインコース紹介
仲座 栄三 Eizo NAKAZA
2017年05月15日
The correct physical interpretation of Lorentz transformation has been published
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
2017年04月08日
Some papers related to the relativity and fluid dynamics have been published.
仲座栄三 (Eizo NAKAZA)
琉球大学工学部 社会基盤デザインコース
University of the Ryukyus, Faculty of Eing., Dep. of Civil Eng..
Nakaza's governing equation of motion of a fluid (2005) Alternative to the Navier-Stokes equationアインシュタインの相対性理論がいかに論駁されるか、新たな相対性理論はいかように表れるかが示されています。また、10 年ほど前にまとめられた
Nakaza equation (The governing equation of motion for a fluid, alternative to the Naiver-Stokes equation、
流体運動の支配方程式) が、簡潔にまとめられ投稿されています。他に、防災関連の論文が掲載されています。ぜひ、ご活用ください。
It shows how the theory of relativity appeared in its history. Nakaza's equation (The governing equation of motion for a fluid) is briefly summarized. In addition, papers related to disaster prevention are posted.
Eizo NAKAZA
University of the Ryukyus
2017年03月25日
The new site of the Nakaza's lab has been opened
KEYWORDS: relativity, Navier-Stokes equation, elasticity, fluid dynamics, governing equations of dynamics for a continuum material, coastal and river Eng., hydraulics, disaster prevention measures, environmental eng., coral, coral reef, Okinawa, Ryukyus
水工学研究室は、2017 年 4 月より、本ページへ移動いたしました。
2015年11月24日
A New Theory of Relativity has been published, Sep. 20, 2015
ガリレイ変換に対する我々の認識は、アインシュタインによって彼の相対性理論に取り入れられた。変換後の時間や空間座標の値が、運動系のそれらに等しいとするガリレイ変換に対する我々の認識がそのま持ち込まれ、結果として、双子のパラドックスなど、時間や長さに関するパラドックスを派生させた。
Our traditional perception on the Galilean transformation was incorporated into the relativity of Einstein. Our recognition on the Galilean transformation, which states that the time and spatial coordinates after the transformation are equal to those of the moving system, is brought in the relativity, resulting in a paradox related to time and length, such as the twin paradox.
New theory of relativity has been proposed. Eizo NAKAZA
University of the Ryukyus, Civil Engineering
2015年06月29日
Disaster prevention symposium Related materials
2015年06月29日
Is there any tsunami Boulder on Okinawa main island?
2015年06月29日
Summer seminar on the hydraulic engineering
古文書・津波堆積物が示す世界最大規模の津波の実態と対応策
琉球大学工学部社会基盤デザイン教授 仲座栄三
Written documents and Tsunami Deposits Reveal the world Biggest Tsunami in Ryukyu Island of Japan---Disaster m
Mitigation Against Huge Tsunamis
Universty of the Ryukyus, Civil Engineering, Eizo NAKAZA
2015年06月15日
Dr. John Hsu's lecture on stable beaches
2015年05月07日
Dr. Hiroshi Amano's blue LED illuminates the University of the Ryukyus
2013年06月18日
Lecture Meeting of the Okinawa Disaster Prevention and Environment Society
2013年04月25日
"Evaluation of class by students" posted
2013年03月26日
Posted "Ozaki Jiro's Special Bonuses" article
2013年03月12日
The history of the history tsunami witnessed by excavation survey
2013年02月05日
Aoyama Gakuin University's excavation survey on Sakishima archipelago
2013年01月22日
A new map is being created combining laboratory-specific technologies and tsunami evacuation research results.
詳しくは、仲座研究室へご連絡ください。類似のマップ、株)生活地図会社発行とは現在一切の関係もございませんので、厳重な注意が必要です。
2013年01月22日
A newspaper article was added to the publication media page
2013年01月19日
Ryukyu Shimpo "Lessons Learned from historical tsunami disasters"
2013年01月17日
Okinawa Times " Meiwa Great Tsunami in Okinawa region"
2013年01月16日
Yaeyama daily report "The biggest tsunami in the past is Meiwa tsunami"
2013年01月15日
The 4th lecture sponsored by the Yaeyama Meiwa Tsunami research group "To use traces and records of disasters for disaster prevention and reduction"
2013年01月13日
Miyako Mainichi newspaper "Kamuiyaki showing a trace of a huge tsunami is excavated in complete form."
2013年01月09日
Lecture "Perspectives of Mechanics and Rock Engineering: Crustal Dynamics and Crustal Engineering"
2012年12月13日
Academic conference on Meiwa Tsunami "Message from ancient documents / ruins"
2012年12月13日
Nago Museum posted "Exhibition! Nago no River and nature that we live"
2012年09月18日
The first research presentation times of the Okinawa Disaster Prevention and Environment Society will be held.
2012年09月14日
Okinawa Times "The history of disaster prevention works in Okinawa"
2012年09月11日
The first research presentation meeting of Okinawa disaster prevention environment conference will be held.
2012年09月05日
Okinawa disaster prevention equipment exhibition / lecture meeting
2012年08月30日
The article of the Miyako Mainichi newspaper was added
2012年08月30日
Okinawa Prefecture Department of Cultural Environment Director, Daichi Hita, was visited.
2012年08月27日
Research presentation by Okinawa disaster prevention environment society
2012年08月25日
Miyako Mainichi Shimbun "Disaster prevention lessons learned from the historical disasters"
2012年08月18日
Miyako Mainichi Shimbun "Coral conservation, tsunami counter-measures"
2012年08月18日
Miyako Mainichi Shimbun "Let's protect coral reefs"
2012年08月17日
Regional development support lecture meeting
2012年08月11日
The lesson of the Great Tsunami Disaster "3.11" and the lesson of the Great Tsunami Disaster in Okinawa
2012年07月26日
An interview with N Kinjyo, a announcer of "Radio Okinawa".
2012年07月05日
I participated in the international conference society held in Santander.
2012年6月25日
Ryukyu Shimpo "Take counter-measures in response to the past tsunami disasters"
2012年04月26日
Relativity theory based on the principle of relativity
2012年04月19日
"Publication / lecture meeting" page was added.
2012年04月17日
Publications were added to the "Publications and Lectures" page.
2012年04月01日
"Class evaluation" page was added.
2012年03月27日
Cut out taken up in newspapers · TV etc. was posted.
2012年03月23日
Ryukyusu Shimpo "Simulations of earthquake damage, introducing a high-speed supercomputer"
2012年03月22日
Ryukyu Shimpo "A suggestion of a improvement of regional power against natural disasters"
2012年03月20日
Ryukyu Shimpo "Utilization of a newly developed map to understand the sea leveles"
2012年03月16日
One year since the Tohoku Great Earthquake
2012年03月11日
Ryukyu Shimpo elementary and junior high school student newspaper "Ryu PON"
2012年02月23日
Okinawa Times "A map for utilization to show evacuation root from tsunami"
2012年02月23日
Ryukyu Shimpo "A map to understand the elevation at a glance"
2012年02月09日
Okinawa Times "Unified sea level indication on a map"
2011年11月28日
Ryukyu Shimpo "The sea level divided into three color category"
2011年09月16日
Okinawa Times "All citizen participation type disaster prevention drills"
2011年09月16日
Ryukyu Shimpo "Safety map to protect customers"
2011年09月13日
Okinawa Times "minimum flooded area is 5 meters above sea level"
2011年09月13日
Ryukyu Shimpo "We have made 5 meters above sea level flooded"
2011年09月01日
Next-generation disaster prevention map for disaster mitigation
2011年09月01日
Ryukyu Shimpo "A major earthquake may occur in Okinawa within 10 years"
2011年08月30日
Okinawa Times "The prefecture should also share information"
2011年08月29日
Ryukyu Shimpo "Need to grasp the height difference of the area"
2011年06月28日
Okinawa Times "We can not measure the impact of landfill"
2011年06月27日
Okinawa Times "The island disappeared by the collection of sand"
2011年06月26日
Okinawa Times "By the coastal improvement, the number of sand beaches has decreased"
2011年06月21日
Okinawa Time's "Budget for red clay countermeasures is small"
2011年06月20日
Okinawa Times "The spill of red clay damaged the fishery"
2011年06月17日
Discussion on Ryukyu Shimpo's review of disaster management plan
2011年06月17日
Okinawa Times "The prefecture will revise disaster prevention plan"
2011年06月14日
Okinawa Times "24 hour marathon to support earthquake areas"
2011年06月14日
Okinawa Times "Learn countermeasure of waves from history"
2011年05月27日
Okinawa Times "Tsunami countermeasure"
2011年04月30日
Ryukyu Shimpo "Tsunami warning bell in Okinawa"
2011年03月27日
Okinawa Times "Is the occurrence of a major earthquake related to Okinawa?"
2011年01月25日
Okinawa Times "Run and walk and train your heart and body"
2010年01月05日
We opened a website.
研究メンバーの交流の場、水工学の情報共有の場としてぜひお使いください。